スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  
Posted by スポンサーサイト at

2009年11月23日

窓際

自分の部屋でも会社でも窓際に机があるのがいい。
外の景色が眺められてすっきりするし、
窓の遠くで景色が見えない所は息がつまる。
だから窓のない地下ってあまりすきじゃない。
なんだか牢屋のような閉鎖的な感じとなんともいえない恐怖がある。
カフェでも何でも、開放的な窓があるところが一番しっくりくるし落ち着く。
窓からの眺めは楽しいし、ヒューマンウォッチングも面白い。
だから飛行機や電車でも乗り物でも窓際をとるようにしている。
  


Posted by spring at 22:57Comments(0)

2009年11月23日

ごみ出し

住んでる場所によってごみ出しの仕方はけっこう違うけど、私の住んでいるところも厳しいほう。
リサイクルの瓶のラベルはちゃんととって、ふたのプラスチックは資源ごみに。
もっともっと細かく分類する場所もあるみたいだけど、ごみ仕訳もけっこうたいへん。
2日もごみ出しをしないとたっぷりたまるので、できたら毎日ごみ出しをしなきゃ。
なんでこんなに毎日ごみがでるのか不思議だけど、これを日本中の人がごみを出しているんだから
すごい量のごみが一日にでるんだろうなぁ、なるべくごみを出さないようにしないとと思う。
でも努力してもやっぱりかなりのごみがでてしまう。
なにかもっとリサイクルできたらいいんだろうけど。
コンビニなんてものすごい量のごみがごみ箱に捨てられている。
コンビニ弁当は容器持参にするとか何か工夫できないものかなぁとコンビニ前を通ると考えたりする。
  


Posted by spring at 22:56Comments(0)

2009年11月23日

ごみ出し

住んでる場所によってごみ出しの仕方はけっこう違うけど、私の住んでいるところも厳しいほう。
リサイクルの瓶のラベルはちゃんととって、ふたのプラスチックは資源ごみに。
もっともっと細かく分類する場所もあるみたいだけど、ごみ仕訳もけっこうたいへん。
2日もごみ出しをしないとたっぷりたまるので、できたら毎日ごみ出しをしなきゃ。
なんでこんなに毎日ごみがでるのか不思議だけど、これを日本中の人がごみを出しているんだから
すごい量のごみが一日にでるんだろうなぁ、なるべくごみを出さないようにしないとと思う。
でも努力してもやっぱりかなりのごみがでてしまう。
なにかもっとリサイクルできたらいいんだろうけど。
コンビニなんてものすごい量のごみがごみ箱に捨てられている。
コンビニ弁当は容器持参にするとか何か工夫できないものかなぁとコンビニ前を通ると考えたりする。
  


Posted by spring at 22:56Comments(0)